今年もコロナの影響で外出や帰省もできないでいる。
実家が農家なので例年、GWあたりは帰省して農家の手伝いをするのだが今年はできそうにない。
そんな中、水耕栽培というものに興味を持ち、室内でやってみようと思い立って購入してみた
開発系の内容では無いですが栽培経過を記録していこうと思います。
LEDライト
室内で栽培するためには日当たりの良い窓辺が好ましい(サンルームとかあればベスト何でしょうか)ですが、それでも日照不足はあります
特に葉物以外では大きく影響するそうなので、野菜栽培用のLEDライトを購入しました
LEDライトなら何でもいいというわけではなく、植物が光合成を行うために適した光を出すようなので野菜栽培専用を購入

これをちょうど空いていた棚に結束バンドで固定

そして、点灯・・・眩しい!

タイマー
葉物は24時間つけっぱなしでもいいようなのですが果物は夜の時間が必要みたいとのこと
LEDライトはコンセントに差し込むと点灯しますが毎回自分で抜き差しするのは面倒なのでタイマースイッチを購入しました

1周24時間で、青と白の部分がそれぞれ1時間分になっており、それが4分割されていて1つが15分になります、押し込んでいるところが電源ONになります
果菜は最低でも6時間以上とのことでしたので、5時〜19時を点灯にしました

水耕栽培キット MASUCO
水耕栽培キット MASUCO(マスコ)を購入してみました

1辺40cmの正方形で室内に置くにはちょっと大きいかもしれませんが、こんかいはメロンを栽培しようとしているのでこれくらいのサイズのものをこうにゅうしました
大きさの割には軽いです。
これをさくっと設置

そして培養液を作り投入&ポンプ始動!

メロン苗の設置
苗床にメロンの苗を設置します

本当は種から育成すればよかったのですが、時間がなかったので苗を購入

ポッドから取り出すと当然土がついた状態、この土を綺麗に落とす必要があります

根を切らないように慎重に洗い土を落とす

これを苗床のスポンジに切れ込みを入れて設置

苗床をMASUCOに設置して完成!

水耕栽培スタート
全景はこんな感じです

うまく苗が着床すればいいのですが、暫くは様子見です
つづく
コメントを残す